5/1は、雨模様なのがわかっていたので、5/2は絶対ゲットだぜ!と意気込んで早寝早起きしたまではよかったんですが、、、目覚めたのは道路に響く水をきりさくタイヤ音。
どうしようかと迷いましたが、こんな無謀な早起きツーはGWじゃないとできない!?ということで、決断。
アメッシュ確認すると、雨がやんで1時間ほど、路面も水は浮いていない。
なーんだ、思い過ごし。と出発するはずが、、、バイク置き場の入口に違法駐車。。。。。なんとか30分かけて数百回の切り替えしの末脱出。
#僕にはまだ行く(帰る)ところがある・・・・ア・バオア・クーから脱出したアムロの気持ちがよくわかりました。
出発したはよいが、寒い。常磐道はガラガラでところどころガスも出ていたりして不安。グリップヒーターをON。
我慢できずに目的地直前の美野里PAで、ウインドストッパーを着用。
高速降りても寒くて平磯のセブンイレブンで思わずコーヒーに逃げ込む。
やっとの思いで、海岸線に出たはよいのだが、、
スゴイ大荒れ。波しぶきが潮となり霧のようになっている。
この道路走るの???とちょっと気分は後ずさり。。
でもバイクだから後ずさりできない。。。。
観濤所前の駐車スぺースで記念撮影。
見てのお通り大荒れ、しかも期待の日の出なんて全く見えない。
意気消沈して、見晴らし台へ。
このままだと潮だらけになってしまうと思い、早々にこの地を立ち去る。
那珂湊漁港にたどり着く。ウロウロして7時前に1軒だけやってる寿司やさんがあるとのことで駆け込む。
あら汁とまぐろ3種、赤貝、こはだ、ヒラメなどを食す。
朝は次々とさばき始めるのであるものとないものがあり、いちいち聞かないとわからない。最近思うが、、、大トロがおいしいと思えなくなってきた。中トロくらいのアブラ身がちょうどよい。お得な老化。
朝食を終えて、とりあえず大洗を目指す。
ひまもつぶせなくなったので、次の目的でもある勝田のSAZAコーヒー本店に向かう。当然開いていないので、涸沼自然公園まで足を延ばす。
しばし散策する。
是非アジサイの季節に来てみたい株の数だった。
そろそろ開店時間なので急ぎ目的地に。
難なく見知らぬ土地にてバイクでこんな芸当ができるのは、スマホのナビがあってこそだね。文明の利器。
15分まえに到着したが、すでに大行列。
二巡目でやっと席に着く。一人だからすぐに入れた。
カウンターならすぐ入れそう。
いろいろ店内散策。仮面の展示などスゴイ。
とりあえず、混雑がゆえ、ゆったりもできないので退散。
黒い雲が立ち込めており、このまま帰るか迷う。
雨具も何も持ってきていない。
まぁGWだからいいか。(根拠なし)
とりあえず、つつじと藤を見に笠間に行くことにした。(つづく)