高校の友人がリターンしたので、ツーリン行ってきた。
まぁ買うにあたって相談に乗っていたので
あーでもないこーでもないと母親目線で注意喚起をしてるので
心配症なのはわかってもらえているような気がします。
で、急遽の誘いだったので、私のいつも行っているところに行ってみることに。
『加須には年に数えるほどしか行かないツーリン!!!』
心に響かない名称ありがとうコザックさん☆
ということで、7:30にコンビニ待ち合わせ。
「お久しぶりぃね~」と挨拶もそこそこで出発。
早速東北道で、加須まで。
まだ高速慣れていないということで、左車線を和泉元彌バリに
ソロリソロリ 80km/hで走ってみたさ・・
それでもローリーや自衛隊に引っかかると、、やはり
ソロリソロリ と、抜くのであった
そんなこんなで、最初の目的地。
「20世紀にツーリングで行っておくべき関東の絶景15選」(民明書房刊) でも紹介されたという、「三県境」
まずは、道の駅「かぞわたらせ」にバイクを置いて、5分ほど歩く
早朝なので、誰もいない。
証拠写真。
まったく、何を表現しているのかわからない写真です。
よい子のみんなにも、三県境がどういうものか説明するために
数年前にお忍びで訪問した時の画像を載せよう。
この時はWISEの管理官に女装してみては?黄昏くん!と言われたので女装している
アシスタントがレフ板で鈴木その子バリに白くしているが気にしない。
急遽だったのでNISSENの通販で女性モノのライディングウェアが9号しかなく仕入れたので心なしかムッチリしているが気にしないでもらいたい。
※現在NISSENでは女性用ライディングウェアを扱っておりません(過去にも)
次の目的地
「加須未来館」
屋上の展望台で不思議なものを発見。
下の売店で、「あの屋上のR2-D2は何ですか?」と聞いてみたところ
「あれは、宇宙戦艦ヤマトのアナライザーですよ」
と、ちょっとムっとした感じで教えてくれた。(ウソ)
さすが未来館だと感嘆しきりだった☆
きっと地下にはエネルギーが120%充填された波動エンジンもあるに違いない
バイクの写真が一枚もないので友人提供の証拠写真を載せておこう
次の目的地
「道の駅 童謡のふる里・おおとね」
開店前で、本当に何もなかったので割愛
その次の目的地
「権現堂桜堤」
コスモスが満開のはずなのだけれど、、、、
咲いている箇所をアップで撮影するという手法を用いて満開を表現してみました。
いよいよ開店の時間になるので
最終目的地に急行してみた
「手打そばうどん 久下屋脩兵衛」
私は、いつものとおり「ゴマ汁天付きうどん」を食す。
非常においしかったでござるよ☆
🎵うどんだけ~のつもりが、時の経つのも忘れさせ~
🎵おなかいっぱいで走れなくなりそうで~
🎵なんだかこわい~(ぽっちゃりのサガ)
最後に玉敷神社でツーリンの安全を祈願して帰路についたとさ。
次のツーリンの予定を聞いて高速上でバイバイしました。
6時間半、146kmのプチツーリンでした。