どちらが続くかで、世代がわかってしまうという。。。
私は「タマゴにべんり!」世代でしたわw
さてさて、先週のことだったか遠い遠い昔のことに思える。。理由は、、、
お彼岸のさなか、お墓参りからちょっと(ダイブ)足を延ばして、伊豆を一回りしてきた。
少しだけ早起きして7:30に出発。したのはよいが、前日とは異なりかなりの混雑。やっと厚木を抜けたら、キレイな富士山がお出迎え。
定番である鮎沢PAで朝食摂り、そのまま伊豆縦貫道で戸田峠を目指す。
いつもならそのまま戸田港に降りるのだが、この日は西伊豆スカイライン。
空いていて楽チン。快走。
そこから、国道で土肥に降りて海沿いを走ったさ。
時々遅い車に捕まるものの気持チンよか(^^)/
そして、、目的地のライダーランチの聖地。ティハールでお食事。
自分のバイクを眺めながらの食事はとてもいいね(^_-)-☆
風が強かったので、薄々オセンべが飛ばされそうでした。
そこから、伊東の干物やさんを目指す。かなり遠い。
伊東の干物やさんは17時には閉まってしまうので、かなり焦る。
グーグルマップは、なぜか再び西伊豆を北行させ、伊豆縦貫に戻される。
そして途中伊豆のへそから県道19で伊東まで行くというマニアックな経路を選択させられた。
ナントカ15時まえには到着、無事とろあじの干物をゲット。
ここは、@道の駅伊東マリンタウンのマリーナ
そこからがひどい酷い渋滞の地獄。
ほとんど止まらず走り続けたので少し疲れを感じる。
熱海前まではよかったが、ビーチライン、真鶴道路と抜けて、さらに大渋滞。
全く動かないというか、延々先まで渋滞。ここまで酷いのは経験がない。
箱根に登ってから箱根新道のほうがすいてたんじゃないか。。
本来の目的である、お墓参りに間に合わない。
と、思い…料金所過ぎの抜け道。を選ぶことに。
何度か使っているが、急坂なので要注意なのだが、この日は、なんだか身体の動きが悪く、ラインが思うように取れない。気を付けなくちゃと思ったところでストール・転倒。。。。。。
コココココケッってしまったよん(T_T)
「人がバイクでコケる瞬間をはじめて見てしまった」by車載カメラ
コケた瞬間にハチクロを思い出すなんて・・・;;
しかし~泣ける(T_T)
ストトリくんごめん~
「認めたくないものだな、自分自身の加齢故の過ちというものを」
後ろにクルマいたなかったこと、起き上がり路肩に寄せるまでクルマがこなかったこと、速度がゼロだったことと幸運も重なり、被害は、、、、
・ウィンカーパリン
・元がどうだったかわからんが後輪軸の樹脂。
・肘とお尻の痛み。
・心の痛み。
・・・・くらいでしょうか。
なんとか自走できたので、そのまま帰宅。
お墓参りもなんとか間に合いました。
桜もなんだか悲しそう。。。桜は悪くないのに、見る人の心を映す。
さらに、この日は、横浜北線の開通日だったからか、茅ヶ崎海岸からの圏央道は東名合流のへんなところから渋滞。東名にさえ入れない。
しかたなく拳王道を北上。
「本日のツーリングに一片の悔あり!」
やっとたどりついた狭山PAで休憩もゲッソリ。心身ともに疲れた。
ほどなく帰宅したのですが、、本当にゲッソリでした。
若くないのを実感した一日だった。
14h、553kmのプチツーリンでした。
本日は思えば朝からなんだかよくない雰囲気がしていたんだよね~
- 最高気温23度という予報に3シーズン鮭1枚で来てしまった。終始11℃~15℃くらいでずっとウィンドストッパーのお世話になってました。
- 昼過ぎに身体が硬くなっているのを見逃してしまった。ステップへの足のかかりも重く、少ししびれもあった。
- 伊豆に行くというのに、タンクバックを忘れてしまった。ETC対応でない料金所が多いのだけれど、失念していた。
- 朝からヒップバッグのジッパーが2か所壊れる。よく壊れるので慣れていたが、2か所はさすがにキツイ。
- マリンタウン抜けたところで、右目ばバルブ消失。まぁ左目交換から2,000kmくらいで両目交換になりました。
- そして、転倒~。
ツイてない日は、その特性にいち早く気が付くことが大事だ☆