急遽ツイッターに『ありがとう平成ミーティング』なるものが開催と情報を得る。箱根なんか、目的がなければ行かない混雑スポットだから参加してみた。
そもそも、ターンパイク自体十何年ぶりだ。
まずは、出発時に正装しなくてはとシングルシートに変更。
6:40出発。混雑状況にクリア。
朝なので、山手トンネルを通ってみる。ちょうどよい温度だ。
若干最下部では生温かさを感じたが問題なし。
それにしても、スーパーコルサさん。
大橋ジャンクションのグルグルでもどんだけ傾けても滑る気がしない。
(→自分が思うほど傾けていない。おそらくマルケスの1/4くらい)
7:40世界のオダアツの平塚PA到着。
ようやく朝食にありつく。
平塚PAはバイクで大混雑。横浜ナンバーのドカがたくさんいたので、ショップツーリングか何かだろう。台数と音に圧倒される。それにしてもトラは1台もいない。
ほどなく出発。
世界のオダアツからのターンパイクは大昔何度行っても間違って箱根新道に行ってしまう過ちを繰り返したトラウマゾーン。ただ、道も標識もナビもあるこの時代。難なくクリア。オトナの階段登ったぜ!
9:10到着!トラもちらほら。しかも場所が開いていない。
ウロウロ、他のバイクを観ながら時間をつぶす。
初代フェアレディ、ポルシェ、エリーゼ。いろんな車が集まっている。
しかし、、運営さん。直前に来てテント張り出す始末。
なんとも牧歌的な雰囲気。
まぁ台数到着しだして入口を塞いでしまうギリギリの時間でしたね☆
はじまりはじまり~3列作るのにまた小20分ほど。
コーヒーチケットとステッカーをゲット。
二階のラウンジはとってもゆったりできる特別な空間だった。
バルコニーで富士山と芦ノ湖を観ながら。良い時間でした。
戻ってみると何やら増えていました。
10:40くらいには、次なる目的地もあるので出発。
観賞させていただいたマシンの数々、カスタムなどいろいろ参考にさせていただきます。
そして、湯河原パークウェイを下る。ここはところどころまだ桜が咲いておりとてもよい景色でした。路面が少し荒れていますが、気持ちよく走れる快走路でした。
下った先にある目的地、「町立湯河原美術館」
観賞もそこそこに美術館のカフェでランチ。貸し切り!
スイーツ!
満足満腹になり、庭園を散策。
ちょっと休んで出発。
次は「かぼちゃ美術館」なるところへ~閉館でした。
実家におみやげを置いて帰宅。
帰りの山手トンネルは、まだ大丈夫。ただ、熊野町ジャンクション付近では、若干息苦しさが目立ちました。そろそろヤバイ季節ですね。(肺が灼ける)
そうそう。今日一番の感動!!!
ターンパイク2階ラウンジのトイレがすごい!
個室から富士山の絶景が拝めます。
おのずと腸の活動も活発になります。
太陽のあるうちに帰宅。
9時間半、261kmのツーリンでした。
久々のロングなので疲れました。